お墓近くの物件にもメリットはある?物件選びのポイントをご紹介

お墓近くの物件にもメリットはある?物件選びのポイントをご紹介

お墓は多くの方が死を連想するため、お墓近くの物件はできれば住みたくないと考えるのも無理はありません。
しかしお墓近くの物件にはメリットもあるため、好条件のところがあれば購入を検討してみるのがおすすめです。
今回はお墓近くの物件のメリットやデメリット、物件を選ぶ際のポイントをご紹介します。

お墓近くの物件のメリット

お墓近くの物件のメリットは、立地面で生活しやすい場所が多いことです。
都心部で広い墓地を見ることは、あまりありません。
基本的に都心からやや離れた閑静で自然豊かな場所が多いため、静かな場所・治安が良い場所で暮らしたい方に向いています。
また墓石の倒壊などを防ぐため、墓地は地盤が安定した場所に多いです。
必然的に、お墓近くの物件も地盤が強い場所に建てられていると考えられます。
もう1つのメリットは、お墓のそばであることを嫌がる方がいるため価格が安いことです。

▼この記事も読まれています
建売住宅購入時にかかる仲介手数料とは?相場や計算方法について解説

お墓近くの物件のデメリットとは

お墓近くの物件のデメリットは、縁起が悪いと言われることです。
逆に考えれば、縁起をかつがないタイプの方はデメリットが少なく物件を購入しやすいとも言えます。
ただし知人や親せきが家を訪問しにくくなることが考えられ、子どもがいる場合学校で友達から家のことをからかわれる原因になるかもしれません。
さらに、生活面でもいくつかデメリットがあることに注意しましょう。
デメリットの1つは、自然やお供えものがあるために虫が発生しやすいことです。
またお寺とお墓が同じ敷地内にある場合、鐘の音が煩わしく感じることもあります。
またお墓参りの時期などは家の近くに多くの方が集まってくるため、一時的に周囲の人通りが増えるかもしれません。

▼この記事も読まれています
建売住宅の購入でよくある失敗事例は?失敗しないためのポイントも解説

お墓近くの物件選びのポイント

お墓近くの物件を選ぶ場合、物件そのものだけでなくお墓の状態も物件選びのポイントにすることをおすすめします。
管理が行き届いた墓地であるかどうかで、虫や野生動物の発生リスクが違ってくるためです。
入り口をしっかり封鎖するといった対策をとっている墓地なら、野良猫などに悩まされるリスクは低いと考えられます。
できるだけお墓を目に入れず生活したいなら、窓や玄関がお墓に面しているかも重要なポイントです。
窓や玄関からお墓が見える位置関係の場合でも、墓地によっては高い塀や樹木でお墓が見えないようになっていることもあります。

▼この記事も読まれています
住宅の購入申し込みの優先順位は?購入するためのポイントも解説!

お墓近くの物件選びのポイント

まとめ

お墓は閑静な場所に多いため、お墓近くの物件は自然豊かで静かな環境を望む方に向いています。
ただし虫が発生しやすいこと・お寺と墓地が一体の場合は鐘の音に悩まされる可能性があることなどに注意が必要です。
物件選びの際は、管理がしっかりなされている墓地であるかをチェックしましょう。
前橋市で中古住宅を探すならソルホームがサポートいたします。
お客様の夢や目標を実現するお手伝いをすることに誇りを持ち、真摯な姿勢で取り組んでいます。
まずは、お気軽にお問合せください。