前橋市にある群馬県立前橋高等学校の概要と特徴についてご紹介!
お子さんがいるご家庭では、お住まいを検討している周囲に、どのような特色の学校があるのか興味をお持ちの方もいるでしょう。
その地域にある学校の概要について知ることで、お子さんも新しい目標を見つけることができるかもしれません。
そこで今回は、前橋市にお住まいを検討されているご家庭に向けて、前橋市にある群馬県立前橋高等学校について、概要と特徴を合わせてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
前橋市の居住用売買物件一覧へ進む
前橋市にある群馬県立前橋高等学校の概要について
群馬県立前橋高等学校は、明治10年に公立中学校として設立されました。
そして、設立後の明治19年に、県議会の意向により、中学校の支出を断つという出来事がありました。
しかし、その際に5名以上の方からの有志の寄付や授業料などによって、県立中学校として存続できたという経緯があります。
その後、昭和9年には現在の文京町に移設し、昭和23年には教育制度の改革により群馬県立前橋高等学校となりました。
群馬県立前橋高等学校では、「質実剛健」、「気宇雄大」の精神を校訓としており、誠実さと大きな器量を備えるという意味があります。
また、教育目標として、知識を蓄えつつ心身の健康を保持し、豊かな心と個性を伸ばす働きを掲げているため、生徒は心身ともに成長することができることでしょう。
その目標を実現するために、生徒一人ひとりが自己理解を深める時間を設け、進路指導を計画的に取り組んでいます。
そのほかにも、自主性や社会性を育みつつ、学校生活を楽しく過ごせるように年間行事などにも力を入れています。
●所在地:群馬県前橋市下沖町321-1
●アクセス方法:上毛電鉄「片貝駅」より徒歩6分
▼この記事も読まれています
中古住宅の既存住宅売買瑕疵保険とは?手続きの流れも解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
前橋市の居住用売買物件一覧へ進む
前橋市にある群馬県立前橋高等学校の特徴について
群馬県立前橋高等学校の特徴は2つあります。
1つ目の特徴は、生徒それぞれに合わせた授業内容を提供している点です。
たとえば、1年生には芸術科目を音楽・美術・書道の3科目から選ぶことができ、2年生は能力や進路希望に合わせて文系と理系に類分けをおこない学びを受けます。
また、群馬県立前橋高等学校は、大学や研究機関と連携し科学技術人材を育成する取り組みであるSSHに指定されいるため、理数科に興味を持つ学生には魅力的な学校といえるでしょう。
2つ目の特徴は、校内でおこなわれる「蛟龍祭」「優曇華」「定期戦」といった三大行事があげられます。
蛟龍祭は2年に1度おこなわれる文化祭で、企画の立案から当日の運営まで生徒が中心となって実施し、のど自慢やミスコン、クラス企画など数多くの催しが特徴です。
優曇華は、ギター・マンドリン部と音楽部、吹奏楽部が協力しておこなう合同演奏会で、毎年7月に実施し、音楽を通して感動を届ける行事となっています。
定期戦は、毎年9月に前橋高校と高崎高校の生徒がスポーツで競い合う行事で、総勢約1,700人の生徒が協力し合う大規模なイベントです。
▼この記事も読まれています
中古住宅の探し方をご紹介!探し方の基本やコツ・注意点とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
前橋市の居住用売買物件一覧へ進む
まとめ
前橋市にある群馬県立前橋高等学校は、「質実剛健」、「気宇雄大」の校訓を教育目標に取り入れた歴史ある学校です。
また、多彩な生徒に合わせたカリキュラムと、三大行事を通して生徒間の絆を深めることができる取り組みをおこなっています。
株式会社ソルホームがサポートいたします。
お客様の夢や目標を実現するお手伝いをすることに誇りを持ち、真摯な姿勢で取り組んでいます。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
前橋市の居住用売買物件一覧へ進む