不動産売却における媒介契約とは何?注意点もご紹介!

不動産売却

不動産売却における媒介契約とは何?注意点もご紹介!

不動産を売却するためには、不動産会社と媒介契約を結ぶことが一般的です。
しかし、媒介契約には複数の種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあることをご存じでしょうか。
そこで今回は、不動産の売却を検討している方に向けて、媒介契約とは何か、それぞれの種類のメリットとデメリットおよび注意点をご紹介します。

不動産売却における媒介契約とその種類とは

媒介契約とは、不動産を売却するときに仲介をおこなう不動産会社と結ぶ契約で、売却活動の内容や成功報酬についての取り決めが含まれます。
依頼者と不動産会社との依頼関係を明確にし、トラブルを未然に防ぐのがその目的です。
そして、媒介契約には「一般媒介契約」「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」の3種類があります。
一般媒介契約は複数の不動産会社と契約を結べるものの、専任媒介契約と専属専任媒介契約では1社しか契約できません。
また、一般媒介契約と専任媒介契約であれば自分で買主を探して売却することも可能ですが、専属専任媒介契約は自己発見取引が不可能です。

▼この記事も読まれています
中古住宅の既存住宅売買瑕疵保険とは?手続きの流れも解説!

媒介契約それぞれのメリットとデメリットとは?

一般媒介契約のメリットは、複数の不動産会社に依頼でき、買主を探す際の幅が広がることです。
しかし、販売状況の報告義務がないため、進捗状況を把握しにくいデメリットもあります。
一方、専任媒介契約は、不動産会社は進捗状況の報告義務があり報告頻度も高いため、販売状況を把握しやすくなっています。
ただし、1社としか契約できないため、契約した不動産会社の力量で売却金額や時期や左右されてしまう点がデメリットです。
そして、3つのうちもっとも報告頻度が高く、さらに販売状況を把握しやすいのが専属専任媒介契約です。
その代わり、自分では不動産の買主を見つけられないデメリットがあります。

▼この記事も読まれています
家の日当たりが悪いと売却価格に影響する?メリットや売却のコツもご紹介!

不動産売却における媒介契約の注意点とは?

一般媒介契約を複数社と結んだ場合、内見予約や購入申し込みが重なってしまう可能性がある点に注意が必要です。
とくに、購入の申し込みが重なった場合はトラブルに発展する恐れもあります。
また、広告費をかけてもほかの会社に決まってしまう可能性があるため、売却活動にあまり力を入れてもらえないことも想定されます。
スムーズに売却を進めるには、売主のほうから状況を確認していかなければなりません。
このような注意点を踏まえると、専任媒介契約や専属専任媒介契約のほうが安心して仲介を任せられます。

▼この記事も読まれています
中古住宅の探し方をご紹介!探し方の基本やコツ・注意点とは?

不動産売却における媒介契約の注意点とは?

まとめ

不動産を売却するために仲介をおこなう不動産会社と結ぶ媒介契約には、3つの種類があります。
それぞれにメリットとデメリットがありますが、複数社と契約できるのは一般媒介契約のみです。
ただし、専任媒介契約か専属専任媒介契約のほうがスムーズに売却できる可能性が高いです。
前橋市で中古住宅を探すなら株式会社Sol Homeがサポートいたします。
お客様の夢や目標を実現するお手伝いをすることに誇りを持ち、真摯な姿勢で取り組んでいます。
まずは、お気軽にお問合せください。


”不動産売却”おすすめ記事

  • 前橋市の不動産売却を考える方必見!相場や価格の動向を解説の画像

    前橋市の不動産売却を考える方必見!相場や価格の動向を解説

    不動産売却

  • 不動産の「買取」って正直どう?仲介との違いを解説!の画像

    不動産の「買取」って正直どう?仲介との違いを解説!

    不動産売却

  • 空き家相続の問題解決!対応策と活用法は?の画像

    空き家相続の問題解決!対応策と活用法は?

    不動産売却

  • 家を売りたいと思ったら!3つの媒介契約について徹底解説!の画像

    家を売りたいと思ったら!3つの媒介契約について徹底解説!

    不動産売却

  • 住宅売却の最適なタイミングとは?市場動向と個人要因を解説の画像

    住宅売却の最適なタイミングとは?市場動向と個人要因を解説

    不動産売却

  • 不動産売却成功のカギは業者選び?選び方のポイントを解説の画像

    不動産売却成功のカギは業者選び?選び方のポイントを解説

    不動産売却

もっと見る