50代からのリフォームはおすすめ?メリットや注意点をご紹介

50代からのリフォームはおすすめ?メリットや注意点をご紹介

マイホームにお住まいの方は、収入や貯金にも余裕が出始めた50代からリフォームを考える方が多くなります。
ただし、施工には高額な費用がかかるため、50代からのリフォームに不安を抱くこともあるでしょう。
そこで今回は、50代からリフォームを考えるメリットだけでなく、注意点やリフォーム時に使用できる補助金もご紹介します。

50代からの自宅リフォームで得られるメリット

50代になると子どもが家を出て自立している方が多くなるため、これまで子ども中心だった住まいも、リフォームで自分のための住まいに変更できます。
50代は老後の生活を考える時期でもあるので、50代からのリフォームは老後の暮らしやすさを考えた部屋づくりをスタートさせるのに適した時期です。
また、50代は金銭的余裕・時間的余裕・体力的余裕が揃っている世代です。
リフォームは施工開始までに長時間の話し合いや荷物整理など、金銭面以外の労力も発生するため、多方面で無理なくリフォームへ取り掛かりやすい点もメリットといえます。

50代からの自宅リフォームを考える注意点

50代からの自宅リフォームは、老後の暮らしやすさを叶えるためにヒートショック対策を意識しましょう。
風呂場へ暖房器具や断熱窓を設置し、安全性を高める対策が必要です。
また、50代からのリフォームはバリアフリー化を意識し、室内に手すりを付けて安全に移動できるようにしましょう。
風呂場や廊下、トイレ、玄関など、立ち上がる場所には転倒防止として手すりの設置がおすすめです。
ただし、50代からのリフォームは安全性だけでなく、「好きなもの」にこだわろうといった意識も大切です。
書斎やガーデンルームなど趣味を楽しめる空間を作ったり、キッチンを広くして料理を楽しめるようにしたりすると、老後の生活がより楽しくなります。

50代からの自宅リフォームに使用できる補助金

バリアフリー化や、防犯性・自然災害に備えるために自宅リフォームをすると、「長期優良住宅化リフォーム推進事業」により補助金が出ます。
補助金の限度額は、認定長期優良住宅型1戸あたり160万円です。
ただし、1階の床面積が40㎡以上、延べ面積55㎡以上、リフォーム前後ともに延べ面積の半分以上を住居にする条件を満たさなければならない点が注意点です。
また、そのほかにも50代からのリフォームには「先進的窓リノベ2024事業」も利用できます。
内窓を設置したり、ドア・外窓・ガラスを交換すると、1戸あたり最大5万円~200万円の補助金が出ます。
リフォームは補助金で負担額を抑えられるので、積極的に使用しましょう。

50代からの自宅リフォームに使用できる補助金

まとめ

50代からの自宅リフォームは、金銭的余裕・時間的余裕・体力的余裕が揃っているため、希望を叶えやすいです。
また、補助金を利用すれば自己負担も軽減できるため、老後の快適な暮らしに向けて前向きにリフォームを検討してみましょう。
ただし、50代からのリフォームは安全面も考慮しなければならないので、手すりの設置やヒートショック対策も念頭に入れてください。
前橋市で中古住宅を探すならソルホームがサポートいたします。
お客様の夢や目標を実現するお手伝いをすることに誇りを持ち、真摯な姿勢で取り組んでいます。
まずは、お気軽にお問合せください。